心のごはんを食べてもらいたいけど方法が分からない方へ
【警告】その褒め方を続けると
お子さんの心がどんどん
離れていきます。
人はどうしても他人の悪い所を
みてしまう傾向があるようです。
毎日よい所を3つみつけて
褒めることは
とても大変な事だと思います。
しかし続けていると絶対に
結果が出てきます!
そこでどうしても
やってしまいがちな
少し間違った褒め方が
あります。
お子さんの心に届く?
この褒め言葉を聞いてみて
いかがでしょうか?
「学校には行ってないけど、
おうちで勉強がんばってるね」
さて、なにが間違っているでしょうか?
こういった言葉遣いをしているお母さん、
非常に多いですよ!
褒め言葉の前に『○○だけど』という
ネガティブの言葉が入ってしまっています。
このような褒め方だと
お子さんの心には届きません。
実はみなさんがついつい
やってしまいがちな
褒め方なのです。
お子さんを褒めるときは是非、
ポジティブな言葉だけで
褒めてみてください。
「お勉強が好きなんだね。」
「○○は面倒見が良いから、
先生になる力があるね」
など、お子さんの良いところだけに
焦点をあててみてください。
褒めて反応がなかったら?
もしお子さんの良い所を
褒めても無視されたり、
「はいはい。」という態度をされると
お母さんも気分は良くないと思います。
そこでどうしても
「私はあなたのことを思っていってるの!」
と怒った態度をしてしまうかもしれません。
「なんでそんな態度なの?!」
と言ってしまいそうになると思います。
しかしそれでは残念な事に
逆効果になってしまいます。
すこし気分が悪くなっても、
態度に出さないようにします。
「本当に思っているから言ってるんだよ」
というお子さんを包み込む態度を
つらぬいてください。
次のページはお子さんの
赤ちゃんがえりについてです。
こんなに大きくなっても
赤ちゃんがえりがあるの?!
不登校の子どもへの良い褒め方とは?関連ページ
- 毎日子育てをしているお母さんに伝えたいこと
- お母さん達はお子さんが産まれたその日から、毎日子育てを頑張っていらっしゃると思います。このページでは不登校になった子のお母さんの大変さとお母さんにお伝えしたい事をお話します。
- 今の状態と未来のイメージトレーニング
- 『我思う故に我あり』というという言葉があるように、自分自身が思った姿はその通りになります。このページでは今のお子さんの状態を理解し、未来の自分をイメージしてもらう方法をお話します。
- お子さんが不登校で相談をもちかけられたら?
- このページではお子さんが不登校で悩まれている方にお伝えしたい事をまとめました。他の方がもし悩んでいたら「こういう風にしてみるといいみたいだよ。」とぜひお伝えして頂きたいと思います。
- 不登校の子がする赤ちゃんがえりとは?
- 中学生や高校生の子が赤ちゃんがえりをすることがあります。それはお父さんやお母さんの愛情を確認したくて。反応を見たくてそのような状態になります。このページではどのように対応すると良いかお話します。
- 危険信号!電子機器にのめりこむ子供たち
- 不登校になるほとんどのお子さんがおうちでなにかしらの電子機器にのめりこんでしまいます。今、インターネットやゲーム、テレビなど手に届くところにありなかなか禁止するのが難しいのが現状です。このページでは対処法をお話します。
- もう一度学校に行く事が出来る子がしたがること
- 心のごはんを沢山食べて、晴れてまた学校に登校し始めた。でもなんだか様子がおかしい...と感じる方が少なくありません。このページでは再登校した子が一定の期間ハメを外すお話をします。
- これからも自信をもってもらうためには?
- 再登校した後、これからも持ち続ける事ができる「自信」をどうやってつければいいのでしょうか?もし逆境がまた訪れたら?と心配するお母さんもいらっしゃると思います。このページでは再登校後の自信のつけかたについてお話します。