理科の受験勉強は焦点を絞って暗記すること!

高校入試の理科で高得点を取りたい方へ

いつから受験勉強を始めるかによって、
やり方が変わってきます!

 

 

理科という教科は、

 

化学式
動物の分類
化石
天気
濃度の計算問題

 

など様々なジャンルがある教科なので、
どこから手を付けたらいいのか、
わからないという生徒が多いです。

 

 

もちろん全ての範囲
手を付けないといけないのですが、
いつから勉強を始めるかによって、
やり方が変わってきます。

 

基本的には1年前から始めよう

一番いいパターンは、
1年前から始めるパターンです。
つまり、2年生の3学期頃から
受験勉強を始めます。

 

 

この場合かなり余裕があるので、
3年生の夏休みくらいまでに、
1,2年生の総復習をする
余裕があります。

 

 

学校のワークを使って、
1,2年生で習ったことを、
最初から全て覚えていきましょう。

 

秋からの勉強法

夏休みごろまでに、
1,2年生の範囲を復習できれば、
かなり楽です。

 

 

夏休み明けから、
今度は3年生の総復習
していきましょう。

 

 

同時に、
公立高校の入試問題の過去問
解いていきましょう。

 

 

>>公立高校の過去問(理科)

 

 

1,2,3の範囲を、
学校のワークを使って復習し、
効率問題の過去問を使って
入試の問題に慣れる。

 

 

これだけで80点以上は、
まず間違いなく取れます。

 

夏休みから始めるパターン

3年生の最初のころまでは、
なかなか受験勉強にやる気が出ず、
始めるのが夏休みごろから
という生徒もたくさんいます。

 

 

この場合、
1,2,3年生の学校のワークを
全てやり直している余裕はありません。

 

時間との戦いになるので、

とにかくテストによく出るところに絞って勉強します!

 

そこで、高校入試合格出る順などの
3年間の勉強を総復習できるワークを
使って復習しましょう。

 

 

>>高校入試合格でる順

 

 

2回ほど繰り返しをしたら、
次に公立高校の過去問題を解いて、
問題に慣れていきましょう。

 

合格出る順だけだと漏れがあるので・・・

さすがに3年間の勉強を
1冊にまとめただけのワークだと
全ての範囲を深く復習することは
できません。

 

 

そこで、
問題を解いていくうちに見つかった
自分の苦手な分野のみ、

 

 

学校のワークを使って再度復習する
というのが大切です。

 

不登校の中学生の場合

理科の問題は、
7割くらいは暗記だけでいけます。
ただ、

 

濃度の計算問題
圧力や電流の問題
磁場を考える問題

 

などある程度は理解しないといけない
問題があるのも事実です。

 

 

入試で5割取れれば十分
という場合であれば、
覚えれば点数が取れる部分を
ひたすら覚えるだけで大丈夫です。

 

 

ただ、8割、9割を狙いたい
のであれば、
やはり家庭教師をつけた方が
いいかと思います。

 

 

>>点数が上がる家庭教師を選ぶ方法はこちら

 

 

次のページでは、
社会に関する受験勉強法を
お伝えします。

 

 

社会は3つの分野ごとに
勉強法が違うので、注意が必要です!

 

 

>>高校受験の英語勉強法のページに進む

 

>>高校受験失敗しない勉強法一覧に戻る

 

>>不登校になったらトップページに戻る

スポンサードリンク


>>不登校の原因トップページに戻る

高校受験の理科勉強法を<<現役の中学校教師>>が解説します関連ページ

高校受験の国語勉強法を<<現役の中学校教師>>が解説します!
高校受験における国語の勉強方法について悩んでいる子供が非常に多いです。ここでは、不登校の子供でも点数が取れる国語勉強法について紹介します。はっきり言って、塾に入らなくても高得点を取れる教科です!
高校受験の数学勉強法を<<現役の中学校教師>>が解説します!
高校入試の中で数学は最も簡単に高得点が取れるようになる教科の1つです。長い間学校に行っていなかったり、勉強をサボっていたりしても、1,2ヶ月しっかりと勉強すれば、高得点が取れるので安心してください。
高校受験の英語勉強法を<<現役の中学校教師>>が解説します
ここでは、英語の受験勉強方法について解説します。英語は理科や数学と違ってすぐに点数が上がる教科ではありません。だからこそ、ある程度の期間を目安にして学修計画を立てていく必要があります。
高校受験の社会勉強法を<<現役の中学校教師>>が解説します
高校受験で必要な社会の勉強法を<<現役の中学校教師>>がわかりやすくまとめました☆社会の入試問題は、歴史、公民、地理の3つの分野から出題されます。それぞれ効率的に勉強していきましょう
高校受験の面接のコツ<<入り方・入室のマナー>>など
ここでは、高校受験の面接のときのコツや入り方などを解説します。学校に通っていれば、校長先生が面接の練習をしてくれるのですが、不登校のこの場合自分で練習する必要があります。そのときのポイントを紹介します。

TOP 不登校3つの原因 【マル秘】不登校解決策 無料メール相談