子どもが不登校になったら… 子どもへの愛情を取り戻す方法

不登校の子どもを抱える親へ 「子どもが憎く感じたら」

子どもの写真を家に飾り、
子どもへの愛情を取り戻す方法

 

 

子どもが不登校になると、
親は子どもが憎たらしく感じたり、
嫌いになったり
子どもと向き合えなくなる時があります。

 

 

親の気持ちが伝わらず、
子どもから暴言を言われたり、
暴力を振るわれたり、
部屋を出ようとしない。
学校に行こうとしない。

 

 

そんな状況下で、
子どもに対して暗い気持ちになり、
子育てを放棄したくなることは、
決して、珍しいことではありません。

 

そんな自分を責める必要は全くありません!

 

そうなってしまう前に、
このサイトでも紹介している気分転換をして、
前向きにいるのをおすすめしますが、
それが上手くいかない時はどうしたらよいでしょう?

 

 

このページは、心をリセットし、
子どもを愛する気持ち
取り戻すのにおすすめの方法を
紹介します。

 

子どもが小さい頃の写真やビデオを見る

子どもの成長を記録している
写真やビデオなどを
見ることをおすすめします。

 

 

子どもの小さな頃の
写真やビデオを見ると、
とても愛おしく感じます。

 

 

「こんなこともあったわね。」
「こんなに小さかったんだ・・・。」
「そうそう、この時は…。」
こんな風に感じ、心が温かくなります。

 

 

最初は、
「この頃はこんなに可愛かったのに」
「どうしてこうなってしまったんだろう」
と感じることもあります。

 

 

ですが、すぐにそれを覆す程の、
大きな愛おしさが湧くことでしょう。

 

この気持ちが毎日のストレスや不安を全て払拭してくれます

 

リビングに写真を飾る

家族全員が目に付くところに、
写真を飾るのもおすすめです。

 

 

リビングや、
子どもがリビングに現れない場合は、
トイレに置くというのも良いです。

 

 

家族写真が飾られると、子どもは
「自分に興味を持ってくれている」
「親はちゃんと自分に関心を向けていてくれる」
と感じます。

 

 

そうなれば、その写真は、
親の心も子どもの心も
癒すことが出来るのです。

 

 

写真を飾ったら、
その写真を小まめに磨くこと。
写真や写真立てが埃は、
心の曇りを象徴です。

 

汚れを掃除したり写真を変えたりしてみよう

また、写真が汚れて、埃をかぶってしまっては、
子どもは「この写真はどうでもいいんだ…」
と感じてしまいます。

 

 

写真の汚れは心の汚れだと理解し、
こまめにきれいにするようにして下さい。

 

 

その行為自体が、
子どもへの愛情と繋がります。

 

子どもが自分に対する愛情を感じないと思うことは、

一番の不登校の原因なのです!

 

不登校の原因や、
子どもへの憎しみをぬぐい去る気持ちで
こまめにきれいにするのです。

 

 

また、写真を飾るようにしたら、
時々写真を変えるのもおすすめです。
いつも同じだと、自然に
視界に入りにくくなるからです。

 

 

写真を変えるためには、
子どもの写真を
見返さなければならないので、
心のリセットにもなります。

 

 

簡単な方法ですので、
ぜひ試してみてください。

 

 

次のページは、子どもが話しかけやすい状況を
解説します。親が集中していることがポイントです。
子どもが話しかけやすい状況を作れば、会話がうまれます!

 

 

>子どもが話やけやすく感じる3つのパターンへ進む

 

スポンサードリンク


>>不登校の原因トップページに戻る

親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「写真を見る、写真を飾る」関連ページ

親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「不登校の捉え方@」
子どもが不登校に陥ると、親は「親失格だ」と自分を責めたり、配偶者や周りの人から「弱い人間がなるものだ」とレッテルを貼られることがあるでしょう。しかし、本当に不登校は「悪」なのでしょうか?考え方を変えれば、楽になれるかもしれません。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「不登校の捉え方A」
「不登校」を親子で克服し、成長し、やがて子どもが幸せな人生を歩めば、あなたも親として嬉しいはずです。子どもの子育てはまだ途中、「不登校」という問題も一つの通過点でしかありません。子どもの幸せな人生のためにも、親は前向きでいましょう。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「決意や意志を持ち続ける」
不登校を解決するには「不登校を自分たちで解決する!」という強い決意と、それを持続させる強い意志が必要です。不登校を解決するまでには長い時間がかかります。不登校を克服するための心構え、まとめました。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「家族を支える親になる」
仕事や外出から帰る時、疲れた顔をしていませんか?家に入る前に気持ちを切り替えて、明るく元気に帰宅して下さい。親が疲れた顔をしていると、不登校の子どもは「自分のせいだ」と感じ、傷ついてしまうのです。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「ゲームをやめさせない」
不登校の子どもは、ゲームやインターネット、漫画やTVと遊びに没頭します。これは、「不登校に陥った自分」の不安を紛らわせたり、戦ったりする作業なのです。不登校の急性期では特に、注意するのはやめてください。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「昼夜逆転したら」
不登校の子どもは、昼夜逆転の生活をしやすいです。朝や昼間は寝ていて、夜活動する。こういう生活をするのには、理由があります。昼夜逆転生活をする理由と、その対処方法をまとめました。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「イライラしたら…」
不登校の子どもがいると、親は腹を立ててイライラすることが多くなります。「放任型」の親は思ったことを言うべきですが、「支配型」の親はそうではありません。イライラを上手に抑える方法やその効果をまとめました。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「適度な外出を心がける」
必要な用事をしに出かける時、気分転換に出かける時、「私がいないと子どもは何か悪いことをするのでは…」「寂しがるのでは…」と考えていませんか。それは大抵のケースで、要らぬ心配なのです。子どもと適度に距離をとる必要性を解説しています。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「スキンシップをとる@」
不登校の子どもに限らず、子どもに愛情を伝える手段としては、「スキンシップ」が有効です。スキンシップは相手に愛情を伝え、心を癒す効果があります。今回は、スキンシップの効果と、その導入方法について解説します。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「スキンシップをとるA」
不登校の子どもの心を癒すのは、親子のスキンシップです。今回はスキンシップの具体例について解説をしました。また、配偶者へのスキンシップも忘れずに。そうすれば、配偶者はあなたに愛情を感じ、子育ての手伝いを積極的にしてくれるようになるでしょう。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「同じ部屋で眠る」
あなたは最近、子どもと同じ部屋で眠っていますか?親と子どもが同じ部屋で眠ると、子どもが本音を語るチャンスが訪れます。そうすれば、不登校の原因や、子どもが今感じていることを垣間見ることが出来るかもしれません。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「褒める@」
子どもを褒めることは自尊心を高める、と以前のページでも解説しましたが、大切なことなのでもう一度まとめました。これは不登校以外でも、問題を抱えた子どもが自立した大人になり、自力で歩くためのカギなのです。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「褒めるA」
子どもを褒めるのが苦手な親は、子どもに求めるハードルが高すぎるのです。ハードルを下げれば、子どもに感謝の気持ちが生まれ、褒め言葉も生まれるでしょう。子どもが「認められた」と感じれば、更に認められるために、良い方向に変化するかもしれません。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「褒めるB」
子どもと一緒に不登校に立ち向かうためには、子どもだけでなく、自分自身も褒める必要があります。自分を褒めれば、自分を認められるようになり、それは子どもと共に戦う力になります。親が「自分を褒めること」について、まとめました。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「親の姿を見せる」
「学校に行きなさい!」「勉強しなくていいの?」「一日中ごろごろして…」そんな風に口うるさく言うだけでは、不登校の子どもの生活は改善されません。もっと効果的に子どもの心を変える指導方法を紹介します。
親が出来る、不登校を克服するための秘訣 「気分転換をする」
不登校の子どもを抱えた親は、気持ちが沈み、疲れきってしまいます。そうなってしまっては、不登校を解決するために、長い時間戦い続けることが出来ません。気分転換におすすめの方法を3つ紹介しますので、取り入れてみて下さい。
不登校の子どもと、親子の会話を取り戻すきっかけ
子どもが不登校になると、親子の会話が減ります。「急性期」の対応は、「支配型」「放任型」で異なりますので、そのページを参考にして下さい。今回は、「不登校の慢性期」に「支配型」「放任型」共通の、子どもが話しかけてきやすいパターンを紹介します。
「不登校の慢性期」以降に親が気をつけたいこと
不登校の子どもが順調に回復しているように見えると、親はつい油断をしてしまうことがあります。もし油断をして、今までと同じような行いをしてしまったら、子どもはまた「不登校の急性期」に逆戻りです。それをしないためのアドバイス、解説しました。
子どもが不登校を克服するために、母親が出来ること
母親は、家族の「最高責任者」です。家族を幸福へと導くための権限と責任、もしくは子どもを育てる権限と責任があります。子どもが不登校になっても、それは変わりません。「母親」がその職務を全うするということについて、まとめました。
家族の「最高責任者」が、家族を「幸福」に導く方法@
「母親業」でもっとも大切なのは、何だと思いますか?それは、あなたが普段何気なくしていることかもしれません。その作業を、今より一層心を込めてやれば、不登校の子どもの心を癒すことができます。
家族の「最高責任者」が、家族を「幸福」に導く方法A
子どもが不登校になって、「自分は親として何ができるか・・・」そう考え込む母親も多いでしょう。不登校を克服するためにあなたがすべきことは、そんなに難しいことではありません。「心を込めて家事をこなす、愛情深いお母さん」になって下さい。

TOP 不登校3つの原因 【マル秘】不登校解決策 無料メール相談