子どもが不登校になってしまった・・・
あなたはどうしますか?
子どもが不登校になってしまったとき、
これを救うことができるのは、
お母さん(お父さん)だけです。
私たち教師も
手助けすることはできるのですが、
やはり最後はお母さんがいかに動くことができるか、
これにかかっています。
ではどのように
解決すべきなのでしょうか。
学校の先生と協力をして解決しよう
まず初めに行うことは、
とにかく学校の先生に相談することです。
学校の先生と協力して、
不登校の原因と、
どのように解決していくかを話し合って、
不登校解決までの道筋を
立てることが大切です。
で、その道筋を先生と
お母さんが協力しながら
少しずつ進んでいくことが重要なのです。
先生との協力、これが
不登校解決への大切なポイントなのです。
あなたは学校の先生と連携をはかっていますか?
学校での問題はきっかけに過ぎない
先生と協力すれば、
基本的に不登校は解決できます。
なぜなら、不登校の原因は、
友達との関係
先生との関係
家庭環境の問題
の3つのどれかだからです。
上記の2つは、
基本的に計画を立てていけば、
必ず解決できます。
ただ、家庭環境が問題の場合、
それだけで解決することはできません。
家庭環境を変える、
時にはお母さんの教育方針を変える必要があります。
また、友達や先生との関係で
不登校になってしまう生徒も、
実は家庭環境が問題のことが多いです!
(私の経験上、90%は家庭環境が問題です)
友達や先生との関係は、
単なるきっかけに過ぎないわけです。
親が変われば子が変わる
子どもは親を見て育ちます。
親の生き方自身が、
子どもの価値観を決めているのです。
なので、もし不登校に
なってしまったのであれば、
嫌なことがある=学校に行かない
という価値観が
出来上がっている可能性があります。
これは何度も言うように、
家庭環境が決めてしまっているのです。
不登校を解決するためには、
家庭環境を変えないといけないということです。
>>まずは不登校のとらえ方を変えように進む
>>たった1ヶ月で不登校が解決した方法のページに進む
不登校の捉え方を変えれば、不登校を克服出来ます子どもが不登校に陥ると、「子育てに失敗した」「不登校の原因に気付けなかった」「親失格だ」と親は自分を責めてしまいます。また、周囲から「不登校なんて、弱い人間だ」「親は何をやっているんだ」と実際言われたり、言われずとも自分でレッテルを貼ってしまいがちです。...
≫続きを読む
「子育てのスキル」を高めれば、子どもは幸せな人生を送れます子どもが不登校に陥ったということは、あなたの子育てには至らない点があったのかもしれません。「支配型」のように、子どもに構いすぎたり、「放任型」のように、子どもに無関心でいたり、完璧主義だったり、アダルトチルドレンだったり。子どもの不登校の原因...
≫続きを読む
「自分たちで解決する」決意と意志が子どもを不登校から救います子どもの不登校の原因を解決するには、親と子どもが共に成長する必要がありますが、他力本願ではいけません。「放任型」の傾向がある親は特に、「誰かなんとかしてくれないか・・・」と他人本位です。親と子ども、共に成長すると志しながら、子どもが自力で解...
≫続きを読む
警告「親が疲れた顔で帰宅をすると、子どもの心は傷つきます」子どもは親の顔色をよく観察しています。不登校の子どもは、他の子どもに比べて非常に敏感です。親が仕事や外出から帰ってきた時に疲れた顔や暗い顔をしていると子どもは必ず気がつきます。不登校の子どもは、「親が疲れた顔をしているのは自分のせいだ」と思い...
≫続きを読む
不登校の子どもに「ゲームをやめなさい」と叱っていませんか?不登校の子どもは、ゲームやインターネット、もしくは漫画やTVに没頭します。親としては、「またゲームばかりして」「このままでいいと思ってるのかしから・・・」と思ってしまうでしょう。でも、実は、不登校の子どもも同じことを考えているのです。「このま...
≫続きを読む
「昼夜逆転」生活の理由とその対処方法不登校の子どもは、夜起きて活動し、昼間は寝ている、昼夜逆転の生活をする子どもが多いです。子どもがそんな生活を続けていると、親は「やめさせなければ」と注意しようとしますが、無理に直す必要はありません。昼夜逆転の生活になる理由不登校の子どもが昼夜逆転の生活をしやすいの...
≫続きを読む
不登校の子どもにイライラをぶつけないための方法不登校の子どもを持つ親、特に「支配型」の親は、腹が立つことが多いでしょう。一日中ゴロゴロしていたり、部屋に引きこもっていたり、ゲームをしていたりと、子どもが好き勝手しているように見えるからです。子どもの生活について、「放任型」の親は口を出していくべきだと...
≫続きを読む
「不登校の子どもがいると外出が出来ない」と考えていませんか?前回は子どもから距離をとったり、外出をする提案をしました。しかしこういう提案をした時、不登校の子どもがいる親は、「私が外出をしたら、子どもが何かするのでは」「私がいないと、寂しいのでは」と、外出することに抵抗を示す人が多いです。また、同じよ...
≫続きを読む
スキンシップがあれば、子どもは不登校を克服しやすくなります肌と肌の触れあっていると、人は安心します。これは不登校の子どもも同じです。親子の肌と肌の触れ合い、「スキンシップ」により、子どもの心は癒されます。不登校の克服に、これを活用しましょう。スキンシップは何故子どもの心を癒すのでしょうか。それは、「...
≫続きを読む
不登校を克服するための5つのスキンシップ前回のページは、スキンシップの効果や導入方法について説明をしました。今回は不登校の子どもとのスキンシップの具体例をあげて説明をしていきます。親子のスキンシップの効果は不登校の子どもだけに限られたものではありません。夫婦関係でスキンシップが大切なのと同じです!学...
≫続きを読む
不登校の子どもの本音を探る方法<<同じ部屋で眠ること>>あなたは普段、子どもと同じ部屋で眠っていますか?現代の子どもはそれぞれに自分の部屋を持ち、親と子がバラバラに眠っているのではないでしょうか。子どもが自分の部屋を持つと自立心が生まれますので、自分の部屋を持つことは決して悪いことではありません。で...
≫続きを読む
「自尊心」を高めることが、子どもの問題を克服するカギ「自尊心を高めること」の第一弾は、子どもを褒めることについて解説していきます。これは以前も説明させて頂いたのですが、大切なことなので、もう一度解説させて下さい。不登校の子どもの親。不登校になりそうな子どもの親。学校には行っているが、親子関係に不安が...
≫続きを読む
不登校の子どもを褒めるための「7つのヒント」子どもを褒めること、特に不登校など何か問題を抱えている子どもは、親が「褒める」ことが重要なのは、前回のページで説明しました。今回は、子どもを褒める具体例を紹介していきたいと思います。「支配型」の親、「放任型」の親、それぞれの解説ページでも、褒め方は説明して...
≫続きを読む
不登校の子どもを抱える親が「自分を認める」ための方法前ページと前々ページは、「子どもを褒める」ということについて解説をしました。「褒めれば、子どもの自尊心が高まる」「褒めれば、子どもは認められたと感じ、 さらに良い行いをしようとする。」こんな解説をしましたが、実は、これは親であるあなた自身にも言える...
≫続きを読む
不登校を克服するための、「親の背中を見せる」指導方法「子どもに学校に行って欲しい」「ちゃんと勉強して欲しい」「せめて、普通に生活して欲しい」親が子どもにそう願うのは、自然なことです。より良い人生を送ってほしい。幸せになって欲しい。その願いは間違っていません。ただ、そうなって欲しいからといって、「学校...
≫続きを読む
気持ちをリフレッシュさせる!!「気分転換」3パターンを紹介します今回は、不登校の子どもを持つ親におすすめの気分転換の方法を紹介します。このお話は、不登校の原因や、不登校を直接解決する手段ではありませんが、適度な気分転換がないと、息が詰まってしまいます。その結果、不必要に子どもにイライラしてしまったり...
≫続きを読む
子どもの写真を家に飾り、子どもへの愛情を取り戻す方法子どもが不登校になると、親は子どもが憎たらしく感じたり、嫌いになったり子どもと向き合えなくなる時があります。親の気持ちが伝わらず、子どもから暴言を言われたり、暴力を振るわれたり、部屋を出ようとしない。学校に行こうとしない。そんな状況下で、子どもに対...
≫続きを読む
子どもが話かけやすい「親の状況3パターン」不登校の子どもは、親に心の内を曝け出しにくくなります。不登校の急性期はもちろん、慢性期になっても、今まで会話が出来なかった分、「親子の会話」のペースを取り戻すのに時間がかかります。子どもが話しかけやすい状況を作って、子どもの心の内を聞けるようになりましょう。...
≫続きを読む
警告!!親の油断は、子どもの不登校を悪化させます子どもの状況が改善に向かい、生活や親子関係が順調に回復している時に、親は油断をしてしまいがちです。不登校克服の戦いは、長期戦です。長い戦いだからこそ、回復の兆しが見えると、油断をしたり、気を抜いてしまうのです。以前の自分に戻らないようにしよう「支配型」...
≫続きを読む
あなたが持つ権限と責任を理解し、不登校克服に挑みましょう企業の最高責任者には、大きな権限がありますが、その分、大きな責任があります。また、最高責任者が素晴らしい人であれば、その下で働く従業員も、それに習い、素晴らしい働きをします。何故、こんな説明をしたかというと、母親というのは、「家族の最高責任者」...
≫続きを読む
母親の愛情を感じる料理を提供しれば、子どもの心は癒されます母親業でもっとも大切なのは、「家族に食事を提供すること」だと思います。ただ単に提供すれば良いのではありません。家族が好きなもの、美味しく食べれるものを、毎度提供するということです。つまり「炊事」に徹することですが、これは簡単に出来ることではあ...
≫続きを読む
「家族が安らげる家」が、不登校を克服します前回、母親業でもっとも大切なことは、「家族に食事を提供すること」、つまり「炊事」であるとお話しました。今回は、「炊事」と同じくらい重要な母親業についての解説をします。それは、「家族が安らげる空間」を作ることです。どうすれば、家族が安らげる空間、家族が癒される...
≫続きを読む